だいくらスキー場でコソ練

成人のが絡む連休は例年スキーには行かないことにしているのだが、今年は連休明けの火曜日水曜日が出社しなくてもよいことになった。
平日2連休ならスキーに行かずばなるまい。ということで、ホームゲレンデのだいくらスキー場にいそいそと向かった。
月曜日午後に常磐道の友部SAのETCゲートを出て下道で北西に向かう。ナビの案内通り走ったら県道1号線で茂木町に出た。そこからは国道294号で北上し、午後4時ころ近所のスーパーで夕飯の買い物と寒冷地仕様軽油を給油してから到着。

夜は結構冷え込んだようだ。車のフロントガラスに霜がびっしり。
朝ややゆっくりめに朝7時50分出発。だいくらスキー場には9時過ぎに到着。
火曜日なのでシニアデーということで、前もって購入した電子チケットでのリフト券発行はせず、現金で購入。シニア券は3,000円である。今どき、平日でも一日リフト券を3,000円では買えない。昨シーズンくらいからインフレも手伝ってリフト券が高騰しつつある。5,000円はザラ、大きくて有名なスキー場なら一日リフト券は6,000円台である。ちなみに志賀高原全山リフト券が大人8,000円、シニア6,400円。野沢温泉が大人7,300円、シニア5,900円。白馬村の八方尾根は大人8,000円、シニア7,700円(しかも65歳以上!)で、軒並み有名どころは高い。テレマークスキーヤーが多く、私も修業したスキー場である赤倉観光ホテルスキー場で大人6,000円、シニア5,400円。福島県の大きなスキー場でも大人6,000円程度でシニアはそこから数百円安い程度だ。
だいくらスキー場のシニアデーの安さは破格である。しかもリフト待ちがなく、ガンガン乗れる(だいくらの一日券通常大人料金は5,000円、シニアは4,000円である)。
それにしても八方尾根のシニア年齢のボーダーが他のスキー場より上回っているのはどうしたわけだ?私の年代は50代になった時にシニア料金で滑れる、と思いきやどんどんシニア年齢制限が上げられてきた苦い思い出があるのだ。舐めるんじゃねえと言ってやりたい気分だ。まあもう八方尾根なんて大学生のころから行ってないし行く気もしないからいいんだが・・普通はシニア料金は大人料金の8割である。特に志賀高原は滑れる距離を考えると全山リフト券のコスパが高いと言えよう。

さて、前置きが長かったが、今回動画が見事にすべてダメだったのである。雪面ばかり撮影していて何の面白みもない。したがって動画は控える。写真のみである。
IMG_4255
駒止コーストップから東側を臨む

滑走データは以下の通り。
移動距離45km、滑走距離25.2km、最高速度57.2km/h、滞在時間5.2時間、リフト22回
だいくらはリフトが短くて高速トリプルがあるので回数は増えがち。最高速は一瞬にすぎないが、テレマークでこのスピードは法定速度違反かも?ゲレンデが空いてるから出せるスピードで、週末はこのスピードでは危険。

だいくらスキー場は近い将来廃止されるという方向性が打ち出されたが、署名活動によって存続させようという運動が始まっている。
IMG_4257
change.orgへぜひ!


年始のスキーバム6日間

年始3日から長野県に向かった。4日から6日までよませ温泉スキー場で東京都の中学生スキー大会があり、そこに帯同することを要請されたので、仕事としてスキー場に赴くことになった。山ノ内町まで行くのであれば、その後志賀高原で滑りたい欲求が強くなる。夫婦で落ち合って志賀高原で恒例のゲレンデツアーを2日間行うことにした。
実に4日から8日まで5日間毎日スキーである。ただし、往復ではウィンターパスなど高速道路の割引が使えない。

3日の日は中央道を使って帰省。中央道からの南アルプスや北アルプスの絶景は望めず残念。実家で一晩過ごすことにしたが、布団が分厚くて重く、肩が冷気に当たってしまい、なかなか安眠できなかった。信州の古い家はおそらくどこもそうだが、すきま風が入って朝がたはとても寒い。
おそらく北海道の人には耐えられない寒さだろう・・

4日朝、長野道で北信方面へ。梓川PAでも北アルプス望めず。結局11時によませ温泉のホテルカイワに到着。このホテルはその名の通り、レジェンドレーサー海和俊弘さんがオーナーの宿。海和さん自らマイクロバスで湯田中駅まで迎えに行って帰ってきたところ。思わず「海和さんですよね?若いころから憧れのスキーヤーでした」などと挨拶してしまった。

午後券を購入してゲレンデに出る。大会前日で中学生たちが練習をあちこちで行っている。安全に練習できているか、観察するのが私の役目。でもちゃっかり滑走者が少なめなコースに入ってスピードを出して滑る。今回は大会中はテレマークではなく、カカトを固定するATスキーを履くことにしたが、今シーズン初めてカカト固定することもあり、ブーツがタイトでキツイ。3日間で徐々に足がブーツに慣れていった。

img_4145
よませ温泉スキー場ゲレンデトップから湯田中の街

5日はスラロームの競技。女子から滑り始め、男子の滑走者は250人ほどいる。午前中1本、午後1本ずつ滑走。午前中の滑走でコースアウトしたり旗門不通過でも2本目に進める方式らしい。トップの滑走者は他県の選手と比べても遜色ないが、後半はかなりレベルが落ちてくる。私は観察しながらコースに近いゲレンデで何度も一人で滑る。雪面が硬いのでスピードも出る。
6日はGSの競技。コースも長くなり、スピードも上がっている。午前中は全員が滑走し、上位30人が2本目に進んで順位が確定する。スラロームはリフト降り場からかなり下がったところがスタート地点だが、GSはリフト降り場の脇がスタート地点なので、スマホでスタート地点から撮影し、通過する選手を背後から追うような撮影を行った。スマホカメラの5倍ズームが役立った。

よませ温泉スキー場での滑走データ
4日 移動距離21.8km、滑走距離12.1km、最高速度50.4km/h、滞在時間3.1時間、リフト8回
5日 移動距離36.8km、滑走距離19.9km、最高速度69.8km/h、滞在時間7時間、リフト16回 
瞬間とはいえ時速70kmというのは驚き!
6日 移動距離32.3km、滑走距離17km、最高速度59km/h、滞在時間6.2時間、リフト13回


大会終了後、着替えてから一人で志賀高原に上がる。路面に雪はほとんどなく、安心して走ることができた。いつもの定宿で妻と合流するが、この宿の経営母体が最近変わって、2日目は全館工事になってしまった。リニューアルの最中なのである。残念ながら2日目は泊まれないということで、別の宿を宛てがってもらった。場所はサンバレースキー場の目の前の宿。7日は朝からそちらに移動して、サンバレースキー場でリフト券を購入して奥志賀高原方面へのスキーツアーに出かけた。
img_4176
定宿のフロント、リニューアル

ショート動画
ジャイアントスキー場の急斜面を滑り、タンネの森のパウダーで遊ぶ

朝から硬めのバーンを滑り、ジャイアントではシマシマ急斜面をかっ飛ばした。
img_0071
ジャイアントスキー場のリフト

その後西館山、東館山ゴンドラで標高2000mまで上がり、いったん寺小屋スキー場へ滑り込んで3本ほど滑り、もう一度リフトで東館山山頂へ上がってから高天ヶ原へ滑り込んでからスキーヤーズライトへ移動、タンネの森オコジョスキー場で少し遊んでから一ノ瀬ファミリーへ。一ノ瀬ファミリーのゲレンデトップまでいくクワッドリフトでパーフェクターコースを滑るが荒れたコブ斜面と化していて閉口しながら滑り降り、道路を渡って一ノ瀬ダイヤモンド、山の神を通過して焼額山スキー場へ。ゴンドラで山頂から奥志賀方面へ滑り、ゴンドラ乗り場近くのレストランで昼食。
img_4195
奥志賀のレストランにあった古いスキーの写真

すでに13時30分なので奥志賀高原スキー場で滑り込むことはせず、エキスパートコースを休み休み滑り降りてゲレンデボトムでクイックターン。再びサンバレーをめざしてリフトと滑走を繰り返しながら寺小屋から林間コースを滑ってブナ平、ジャイアントへ。もうジャイアントの急斜面を滑る気力はなく、蓮池スキー場へ戻ろうと思ったらコースミスしてホテル五郎兵衛の前に出てしまった。スキーを外して登り歩き、コース修正して蓮池スキー場に出た。あとは丸池スキー場のAコースリフトに乗ってサンバレーへ滑り込めばよい。16時近くになって宿に到着。この宿はゲレンデ目の前のレストランと、階段で登る宿泊棟が離れていてとてもユニークな宿だ。しかし歴史は古く、もう80年近く経つらしい。温泉も小さめだが非常に暖まる湯だった。
img_0087
サンバレースキー場。泊まったのは中央の宿
img_4234
宿の廊下にあった昔のサンバレースキー場の写真
シングルリフト!地形は変わっていない・・
img_0069
サンバレースキー場トップから

8日、今までの疲れと、帰りの車の運転を考慮して目一杯一日滑るのではなく、一ノ瀬あたりで折り返すことにした。昨夜から新雪が10cmほど積もっていて、サンバレーのリフトは何かのトラブルで動いていない。宿を出た時間も遅めだったが、スキー場の車で山の駅まで送迎してもらうことができた。山の駅からは最近できたパルスゴンドラでジャイアントスキー場へ降りることができる。

img_4190
ゴンドラの中で

もうこの日はジャイアントの急斜面は滑らず、西館山でパウダースノーを頂き、再び東館山へゴンドラで移動して寺小屋でもパウダーを喰らう。しかし標高2000mの寺小屋は寒く、そこそこにして高天ヶ原、タンネの森オコジョで緩斜面の林間を滑って楽しんだ。あとは一ノ瀬から昨日と同じルートで寺小屋〜林間コース〜ブナ平〜ジャイアントへ。昨日のコースミスをしないように直接蓮池スキー場へ滑り込み、誰も滑っていない蓮池・丸池の非圧雪コースを堪能して、最後に午後になってもリフトの不具合で閉鎖されているサンバレーの下部コースを許可をもらって滑り終了。12時に宿に着いた。
宿に付設のレストランで少し贅沢な食事をして、チェックアウト後に置いた休憩室で着替え、温泉で暖まってから車で下山。車の上の雪は風呂に入る前にあらかた除けておいた。
平日の割引のない時間に高速道路を利用して割高な料金を支払って東京に戻った。

今回のゲレンデスキーツアーの様子


今年の年末年始はトータルで9日間滑走することができた。ありがたいことだ。

7日(途中から) 移動距離54.1km、滑走距離31.1km、最高速度46km/h、滞在時間7時間、リフト22回 サンバレー〜蓮池〜ジャイアント〜西館山途中まで計測忘れ
8日 移動距離25.4km、滑走距離14.7km、最高速度45.3km/h、滞在時間3.1時間、リフト15回

24・25シーズン初滑り(塩原・会津)

12月23日から26日にかけて、4日間の初滑りスキートリップに出かけた。
栃木県北部の別宅ベースで日帰りスキーを繰り返した。

23日 ハンターマウンテン塩原スキー場
24日 南郷スキー場
25日 だいくらスキー場
26日 ネコママウンテンスキー場
をチョイス。リフト券は早割スマリフを11月までに購入しておいた。
23日、24日は一日中雪、25日は曇りのち晴れ、26日はみぞれから雪であった。

滑った時の動画は以下。


滑走データは以下の通り。
ハンターマウンテン 移動距離51km、滑走距離28.3km、最高速度38.1km/h、滞在時間6時間、リフト18回
南郷 移動距離27.3km、滑走距離14.9km、最高速度33.1km/h、滞在時間4.8時間、リフト11回
だいくら 移動距離33.3km、滑走距離18.8km、最高速度52.2km/h、滞在時間4時間、リフト17回
ネコママウンテン 移動距離26.5km、滑走距離15.1km、最高速度37.4km/h、滞在時間4.2時間、リフト11回


60代の身体にはなかなか厳しい単独スキー合宿であった。いまだに筋肉痛が癒えない。フラットバーンを滑る分にはモモと腰に軽い疲労を感じる程度だが、南郷での深雪での転倒(大きな転倒を2回、他に板が雪に埋もれ雪を蹴り上げたことも何度かあった)などで余計に疲労した。

師走にバイクで関宿まで

しばらくW800に乗っていなかった。今年最後になるかもしれないので天気の良い日曜日に短時間走行してくることにした。
朝は相当冷えていたので、出発は9時30分過ぎ。行くところはいつものように千葉県最北地の関宿城博物館。チーバ君でいえば鼻先。

ウェアについては気を使う。インナーは厚手のアウトドア用、さらにフリースのミドラー、腹巻き。その上はベスト型のプロテクターとアウターに革ジャン。下はタイツに革パン。ブーツはハイトの高い革ブーツで、靴下はウールの厚手。首と頭にはホームセンターで買ったバラクラバ。グローブはカブラの長い冬用だが、電熱は使っていないもの。往きはインナーグローブをしたが、やっぱり感覚が鈍るので暖かくなってきた帰路はインナーを取り去った。W800にはグリップヒーターがついているので、グローブを通して熱は伝わってくる。3段階の真ん中で走行した。
それでも指先は時間とともに冷たくなり感覚が鈍ってくる。
IMG_4020
春日部市の旧庄和町あたりで北西方向を見る。男体山はまだ雪がないが、日光白根山山頂部は白い。
IMG_4021
北東方向には筑波山の頭が見える

いつものように江戸川右岸(埼玉県側)を北上して宝珠花橋で左岸(千葉県側)に渡って県道北上すれば関宿城博物館である。だいたい11時に到着。博物館前で写真を撮ってトイレに寄ってから帰路につく。帰路は新しく関宿橋まで直進する道路を使って埼玉県側へもどり、橋の下をくぐるようにして幸手市、杉戸町、春日部市、松伏町へ南下、野田橋で江戸川右岸沿いの道路に乗って帰ってくる。
IMG_4023
関宿城博物館前にて

帰路、いつの間にかオドメーターが14,000kmを越えていた。

紅葉ドライブとW800で奥多摩

10月半ばのツーリング以来、ここまで特にアウトドア関係に類するトピックはないのだが、車で福島県昭和村の紅葉を堪能してきた。その時の車載動画をYouTubeにアップしたので、ここでも動画を埋め込んでおく。



11月9日の土曜日、午前中仕事をしてからいったん帰宅し、奥多摩へW800で向かった。これも仕事の一部で、奥多摩の「アメリカキャンプ村」というところで一泊してくるのが任務だった。任務内容は青少年たちの「見守り」である。
往路はあまり時間がないので首都高4号線から中央道・圏央道で日の出インターで降りて県道31号で丘越え、45号吉野街道で現地へ。永福で緊急工事をやっていて1車線に絞っていたので新宿からずっと渋滞していて、約2時間強かかった。
泊まったのは4人用の高床式コテージ。青少年はバーベキューセットなどを予約していたようだが、あまりに高価なので私は自宅から持参したパックライスとレトルトカレーで夕食とした。朝食は山行の非常食の余り(ほぼ全てが消費期限切れ)を食べ、一人用のドリップコーヒーを淹れて終了。食費は0円であった。
すでに奥多摩の夜は寒く、夜中ヒーターをつけっ放しにしていた。

帰路は都道45号〜青梅街道と新青梅街道でひたすら飯田橋まで。新青梅街道は幹線道路なのに道路幅が狭く、信号近くの車線は増えてはいるが軽自動車しか走れないくらいの車線幅だ。これは昔から不満である。下町の道路幅・車線幅の広さに慣れてしまうと緊張する。
キャンプ場を9時30分ころ出て、W800の駐輪場に着いたのが12時過ぎだった。日曜日の午前中はこんなものか?

この日の写真は全く撮っていないのでありません。