ラストゲレンデスキー

3月23日と24日、よませ温泉スキー場でゲレンデラストスキーをしてきた。
今回は半分は仕事で、少年スキーレーシングチームに帯同して1泊2日過ごした。

朝6時に自宅を出て、首都高→東北道→圏央道→関越道→上信越道で少し早めに着いた。少年たちを待ち、宿前で合流して入館。少年たちをマイクロバスで迎えて乗せてきたのはレジェンドスキーヤー、海和俊宏さんだ。80年代の日本のトップレーサーで、映画「私をスキーに連れてって」の吹き替えを演じていた人でもある。彼の経営する宿がホテルカイワ。館内には海和さんのかつてのレースでの写真があちこちに掲載されている。
IMG_4502
2階のミーティングスペース

午後、ゲレンデに出て少年たちはレッスン。日曜日午後で一般スキーヤー、ボーダーは少ないが、中央のバーンはもう荒れているのでリフト右手のポールバーンでノーストックのレッスンを何本か。私も殿について同じレッスンをしてみる。
リフトが15時で点検のため停止ということで、レッスンも15時で終了。フリー滑走をする少年も少ないので、16時までには宿にもどった。滑走距離は10.7km、最高速は49.3km/h、リフト11回乗車。
IMG_4504


翌月曜日、少年たちはポールを立てたコースでGSの練習に入った。グサグサの雪に硫安をまいて降下させた上での練習なので、私どもは入っていかない方が言い。遅れてやってきた同僚とフリーで滑り、追い撮りなどして過ぎていった。

午後はポール練習もせず、フリー滑走になったのだが少年たちの中でゲレンデに出たものは少なく、同僚と少年一人の3人で何本か滑って15時頃終了。

スマホで記録を取っていたが、リフト回数はな3本ほど取り忘れて乗ってしまったので17回だろう。滑走距離16.4km、最高速度61.5km/hだった。




これでゲレンデスキーは終わりだ。
今シーズンのゲレンデは、8スキー場に16回(日)、滑走距離547.2km、総リフト回数訳240回、最高速は年始のよませ温泉で一瞬だけたたき出した69.8km/hだった。

ここのところバックカントリーに行かれていないが、春山スキーだったら一人でも安全に配慮して過去に行ったコースであれば行かれるだろう。本当は東北の山、特に鳥海山北麓へ行ってみたいが、乗鞍岳でも楽しめそうだ。この「しばらく行ってない」というのが危険な感じはするのだが・・