リベット打ち修理に挑戦・その3
2012/04/09 Mon Filed in: シーカヤック
昨日破損したリベットの修理とラダー受けの再接着。
ラダー受けはシューグーで取り付けて乾燥させる。今度はいつまで持つか・・?
問題は3回目のリベット修理。もともと、白い樹脂パイプの上からアルミ合金の太いパイプと細いパイプがリベットで固定されている。ちぎれたリベットが樹脂パイプの中に残っていて、これを取り出すのにちょっと苦労した。チョチョイと直してまた収納バッグに収めるつもりで外で作業を始めたのだが、最終的には家に戻ってプライヤーで挟んでドリリングした。で、中に詰まっていたリベットの残骸を撮りだした写真。
ここまでくれば、あとはブラインドリベット打ちだけ。以下のような手順。
リベットを差し込む
リベッターでカシメる
完成
ラダー受けはシューグーで取り付けて乾燥させる。今度はいつまで持つか・・?
問題は3回目のリベット修理。もともと、白い樹脂パイプの上からアルミ合金の太いパイプと細いパイプがリベットで固定されている。ちぎれたリベットが樹脂パイプの中に残っていて、これを取り出すのにちょっと苦労した。チョチョイと直してまた収納バッグに収めるつもりで外で作業を始めたのだが、最終的には家に戻ってプライヤーで挟んでドリリングした。で、中に詰まっていたリベットの残骸を撮りだした写真。
ここまでくれば、あとはブラインドリベット打ちだけ。以下のような手順。
リベットを差し込む
リベッターでカシメる
完成