三浦西南・小網代まで
2010/11/21 Sun Filed in: シーカヤック
APECが終わったので予告通り久しぶりに三浦へ行った。オオタガキ氏が参加表明されたので、ふたりパドリングになるだろうと思いつつ宮川へ7時30分に着いてカサラノを組み立てていたら、鮟鱇庵さんがいらして、3人でのパドリングになった。今回は城ケ島から小網代まで往復しようかと思っている、と鮟鱇庵さんに言ったら、彼もそのつもりだったみたい。
安房崎回る
やや北風が強い中8時20分出艇。東京や横浜よりは雲が多めで日差しが少ない。安房崎までは風に押されながら。潮位が高い割にブーマーがそこかしこに見える。安房崎のブーマーを巻いて、城ケ島の南岸に来たら風と波がおさまってきた。しかし潮吹き岩は盛大に吹き上げている。
すましと海岸ではキャンパーが何組もいて、テントがいくつも張ってあった。波打ち際へは寄ったが、特に上陸もせずそのまま長津呂崎へ。次第に北風が強くなってきた。三崎港の入り口あたりから諸磯あたりまで結構な風と波。翻弄されながら漕ぎきり、小網代湾へ入っていく。
長津呂崎近くで
小網代湾に入る
さーて、今年の紅葉はどんなだろうと期待して湾奥に進むが、期待外れの色合いだった。
さすがに三浦も西岸に来るとカヤッカーが多い。スクールとおぼしき一団二組とすれ違った。
私のGパドルに注目した一人から声をかけられたので、このパドルはいい、と強調しておいた。
帰路、追い波追い風になったせいなのか、それとも本当に風が弱まったのか不明だが、来た時よりも海面が荒れていない感じがする。そのままズンズンと三崎港を通って、宮川近くへ戻ってきたら再び風が強くなり、大きめのうねりも右斜め後方から押し寄せてきた。最後の漕ぎを頑張って、12時帰還。初めその気はなかったのだが、スカリングののち3回ほどロールして終了。もう水が冷たくて今日のウェアでは上がった後に寒い。
13時までに撤収して、まるよし食堂で食事をとって解散。午後はもっと雲が出てきた。
安房崎回る
やや北風が強い中8時20分出艇。東京や横浜よりは雲が多めで日差しが少ない。安房崎までは風に押されながら。潮位が高い割にブーマーがそこかしこに見える。安房崎のブーマーを巻いて、城ケ島の南岸に来たら風と波がおさまってきた。しかし潮吹き岩は盛大に吹き上げている。
すましと海岸ではキャンパーが何組もいて、テントがいくつも張ってあった。波打ち際へは寄ったが、特に上陸もせずそのまま長津呂崎へ。次第に北風が強くなってきた。三崎港の入り口あたりから諸磯あたりまで結構な風と波。翻弄されながら漕ぎきり、小網代湾へ入っていく。
長津呂崎近くで
小網代湾に入る
さーて、今年の紅葉はどんなだろうと期待して湾奥に進むが、期待外れの色合いだった。
さすがに三浦も西岸に来るとカヤッカーが多い。スクールとおぼしき一団二組とすれ違った。
私のGパドルに注目した一人から声をかけられたので、このパドルはいい、と強調しておいた。
帰路、追い波追い風になったせいなのか、それとも本当に風が弱まったのか不明だが、来た時よりも海面が荒れていない感じがする。そのままズンズンと三崎港を通って、宮川近くへ戻ってきたら再び風が強くなり、大きめのうねりも右斜め後方から押し寄せてきた。最後の漕ぎを頑張って、12時帰還。初めその気はなかったのだが、スカリングののち3回ほどロールして終了。もう水が冷たくて今日のウェアでは上がった後に寒い。
13時までに撤収して、まるよし食堂で食事をとって解散。午後はもっと雲が出てきた。